左のPaneのアカウントの順番は単に作られた順であり、標準ではこの順番は変えられません。 Manually sort folders というアドオンを入れると可能になります。ホントはフォルダの順番をルールに従って変えるも… 続きを読む thunderbirdのアカウント表示の順番を変える
月: 2018年9月
thunderbirdのリプライでの日本語が邪魔だ
普通にリプライすると On 2018年09月26日 10:53, foo wrote: みたいに年や日が入ってしまう。相手は日本人だけじゃないのでまったく余計なお世話だ。 mailnews.reply_header_lo… 続きを読む thunderbirdのリプライでの日本語が邪魔だ
Chromeでfacebookの日本語入力が変
昔からChromeでのfacebookの日本語入力は変な挙動が多かったのだが、最近もひどい。 SKK使いなのだけど、たとえば「歩くのは疲れる」と入れるとする。ローマ字で表記すれば「AruKunoha」と入れるのだが結果は… 続きを読む Chromeでfacebookの日本語入力が変
Chromium OSでUbuntu環境を使う
さらにcroutonという、chrootを使った仕組みにより、Chromium OSの中にUbuntuをインストールできるのが面白いですね。 メモリが2GBしかない今の環境ではいろんなものを立ち上げるとすぐ実用にならない… 続きを読む Chromium OSでUbuntu環境を使う
ドスパラのスティックPCをChromium OS化する
古いPCにUbuntuばかり入れていたけれど、飽きてきたのでちょっと変わった方面に行ってみました。友人からドスパラのスティックPCをもらったので、これをChromeBookにしてみます。 いろいろ方法はあるようですが、い… 続きを読む ドスパラのスティックPCをChromium OS化する
ibus-skkでキーボードを変更
毎回忘れるな。こちとらHHKなんで、SKKのデフォルトが日本語キーボードであることにかなりムカつく。 ここっすね。 /usr/share/ibus/component/skk.xml で 変更前: <layout&… 続きを読む ibus-skkでキーボードを変更