Ubuntu 22.04に上げる苦闘

久々に使ってなかったノートを立ち上げたところ、do-release-upgrade で20.04から上がるようになったので、やってみたらあっさり上がりました。そこで常用マシンであるデスクトップでもやったら死ぬほど苦労しました(苦労してます)。

まず do-release-upgrade が以下のように失敗します。

アップグレード作業を見積もれません 

アップグレードの計算中に解決できない問題が発生しました。 

これは恐らく以下に起因します: 
*非公式なソフトウエアパッケージ 
Launchpad 
PPAから削除するためにppa-purgeパッケージの"ppa-purge"を利用して、もう一度アップデートを試してください。 

上記のいずれにも当てはまらない場合は、端末でコマンド 'ubuntu-bug 
ubuntu-release-upgrader-core'を使用してこのバグを報告してください。 この原因を調査するためのログファイルは 
'/var/log/dist-upgrade'にあります。そのファイルはそのアップデートに関する詳細な情報を含んでいます。特に、'main.log'や'apt.log'を見てください。 


システムを元に戻しています

中断します
パッケージリストを読み込んでいます... 完了  
依存関係ツリーを作成しています           
状態情報を読み取っています... 完了   

https://askubuntu.com/questions/1430162/ppa-keeps-coming-back-while-trying-to-upgrade-from-20-04-to-22-04 なぞを見て、このPPA関係のエラーは出なくしたのですが、やっぱり以下のようにエラーになります。

アップグレード作業を見積もれません 

アップグレードの計算中に解決できない問題が発生しました。 

上記のいずれにも当てはまらない場合は、端末でコマンド 'ubuntu-bug 
ubuntu-release-upgrader-core'を使用してこのバグを報告してください。 この原因を調査するためのログファイルは 
'/var/log/dist-upgrade'にあります。そのファイルはそのアップデートに関する詳細な情報を含んでいます。特に、'main.log'や'apt.log'を見てください。 


システムを元に戻しています

中断します
パッケージリストを読み込んでいます... 完了  
依存関係ツリーを作成しています           
状態情報を読み取っています... 完了

しかし、「システムを元に戻しています」と言っておきながら、aptのレポジトリはもう22.04になってるっぽいんですよ。この後apt upgradeするとjammyのほう見に行って大量にアップグレードするんで。そして、この大量アップグレードのあとにリブートすると、新しい5.15.0-48カーネルでブートしようとしてパニくります。

古い5.6.19のカーネルでは上がるので、https://askubuntu.com/questions/41930/kernel-panic-not-syncing-vfs-unable-to-mount-root-fs-on-unknown-block0-0/ を参考にして update-initramfs -c -k initrd.img-5.15.0-48-generic したあと、update-grubすることによって、一応新しいカーネルで上がるようになりました。

これで晴れて22.04になったと思って、いろいろ作業してたのですが、ある段階でリブートしたら、最初のUbuntu画面で固まってしまいます。わけわからんので、最初のgrub画面でe押して、quiet splashを消して上げると、コンソールでは立ち上がる。なんでGUIにならんの?

https://askubuntu.com/questions/1423340/ubuntu-22-04-only-boots-up-to-a-terminal-gui-not-opening を参考に apt install –reinstall ubuntu-desktop やったらとりあえずは直りました。しかし、まだ

などと変なログイン画面になるので、 apt install kde-plasma-desktop でplasmaを入れなおしたらようやくまともになりました。

なお、waylandでは私のお気に入りの画面キャプチャツールであるspectacleが動かないので、いまだにXです。

あと、 https://linux-walker.net/2020/10/09/buffalo-wi-u2-433dhp-%e3%82%92ubuntu-20-04%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%86/ で書いてた BuffaloのWI-U2-433DHP がまた動かなくなったけど、 https://github.com/gnab/rtl8812au から取ってきた最新を入れたら動くようになりました。 sudo make dkms_install が必要だったけど。

だがしかし、まだ直せてない変なことがあります。ブート後のログイン画面がいきなり

こういうばかでっかいバーチャルキーボードだけなんですよ。一応これの右下のキーボードの印をクリックすると

という画面になってログインできます。しかし、ここも入力フィールドをクリックすると、前のばかでかいバーチャルキーボード画面に戻されるので、TABでフィールドを移動しないとだめ。

けっこう調べたけど、今のところ解決法はわからず。まぁ1クリックするだけなので我慢はできるけど。

投稿日:
カテゴリー: Ubuntu

3件のコメント

  1. rtl8812auに関しては
    sudo apt install rtl8812au-dkms
    しとけばいいだけではなかろうか?

    1. いや、それでもカーネルが新しくなったら手でモジュールを入れないとダメだった。

  2. うーん、クリーンインストールしてもplasmaだと最初にでかいバーチャルキーボードが出るなぁ。

rygel へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です